こんにちは。横浜・鎌倉のプロ家庭教師 佐々木(@kateikyo_megumi)です。
飲み会や交流会で「勉強嫌いの方を対象に家庭教師をしています」と言うと、よく言われるのがこれ。
大人に今でも勉強が嫌いなんですけど、どうすれば勉強嫌いを克服できるのでしょうか?
学生の頃に勉強が嫌いで、そのまま大人になっちゃったんですけどどうしたらいいんでしょう?
学生時代の勉強嫌いを引きずったまま大人になった人、結構たくさんいるんじゃないか説。(水曜日のダウンタウン風)
大人になったら勉強なんてしなくていい、勉強なんて社会で使わないしね!と思っていざ就職してみたら、学生の頃より勉強してる…という声を結構ききます。
大人も勉強しないといけないことが、意外と多いですからね…。
おそらく、この質問をしてくる人は、何かしら勉強を開始しようと思うきっかけがあったのだと思います。
加えて、学生時代に勉強で何かしら失敗など、苦い思いがあるんじゃないかと思うんです。
だって、大人って、もう勉強をしなくていいじゃないですか。会社に勤めれば仕事は必須だけれど、勉強は必須ではない。だから別に勉強したくないなら、しなくていい。
それでも、「勉強嫌いを克服したい」と思ってこのページを見ているあなたは、きっと
何か勉強したいと思うきっかけがあって、勉強を始めたい。
けれど、なかなかうまくいかない。
そうお考えではないでしょうか。
大人であれ子どもであれ、勉強する人を応援するのが私のミッションです!!
そこで今日は、大人の勉強と子どもの勉強のやる気の違いと、大人の勉強嫌い克服に絶対に必要なことについて書きたいと思います。
大人の勉強嫌いの原因
大人の勉強嫌いの原因は、学生時代の挫折を引きずっているだけでなく、続きにくいせいもあるでしょう
当たり前ですが、大人は中学生のように義務教育ではありません。
テストや受験の日程が決まっているわけではありません。
加えて、誰かから強制力がかかるわけでもなく、自己管理で進めていかなければなりません。
しかも、仕事をもちながら勉強をしていくわけですから、時間の管理が難しい。
うん、無理だ(・∀・)
ってなりがちですよね?
仕事で疲れたら、「今日はまあいいか・・・。明日に備えて休もう。」になりがち。だから続かない。
続かなくて挫折して「またダメだった…自分はほんとうにダメだな‥」と自己嫌悪に陥る。
さらに勉強がキライになる…。
最終的には、勉強することさえ嫌になり、途中で諦めてしまう。残るのは自己嫌悪感のみ。という悪循環の人が多いです。
なんていうループに陥っている方、多いんじゃないですか?
もしかしてあなたもそう?
大人の勉強は、とにかく続きにくいことが問題です。続けることに焦点をおいてみてください。
続けるコツ①「快」
勉強を続けるコツの一つは、「勉強=楽しい」と、脳に教えることです。
ちょっと専門的な話をしますね。
脳には扁桃体という部分があり、生命維持のために情報を見分ける働きをしています。
楽しい、うれしい、面白い等の快の対象には積極的に近づこうとし、
つまらない、疲れる、嫌いなどの不快の対象からは遠ざかろうと作用します。
勉強したくない、勉強に対して億劫な気持ちになるのは、「勉強=不快」が定着してしまっているからです。
さらに、脳外科医の林成之先生の著書「脳に悪い7つの習慣」によると、脳は「好き」と思う情報は吸収し、「嫌いだ」と思う情報は入り口でブロックしてしまうとのこと。
つまり、「勉強苦手だなあ」とか「勉強ダルいな~」と思っていると、効率が下がり、もっと勉強が嫌になってしまう可能性があります。
(詳しくは勉強の苦手意識は克服できる!脳科学に基づく苦手の克服方法に書きましたのでよかったらご一読ください。)
勉強嫌い克服には、脳の働きを知って、「勉強=不快」から「勉強=快」の状態をつくることがポイントになります。
いいですか?ポイントはひとつだけです。
大事なのでもう一度言いますね。
「勉強=楽しい」であると脳に教えましょう。
続けるコツ②目的を明確に
勉強を続けるコツはもう一つ。強い目的意識です。
とにかく続かない大人の勉強。どうして続かないのでしょう!?
考えてみてください。
- あなたはなぜ、勉強しようと思ったのでしょうか?
- 勉強から、何を得たいと思ったのでしょうか?
勉強を始める前にかならず明確にして、紙に書き出しましょう!(ココ超重要)
明確化するまで勉強は始めてはいけません!
勢いで始めてはいけません!
いいですか、勢いで始めてはダメですよ!!!!なんか自分変わりたいからとか自分探しの旅に出たいとかそういう理由で本屋に行って参考書を買うとかそういうやつです!そういうやつダメ!
勉強を始める前に必ず、勉強することで得られるメリットをできるだけたくさん書いてみてください。
ポイントは、自分に正直になること。
言い換えると、本音を書くことですね!
もうズバっと言ってしまうと、ゲスなやつも書くこと。
- 仕事で活かせる
- 給料が上がる
これはすごくまっとうですが、それだけでは足りません。
- 部下に尊敬される
- モテる
このように、あまり人には言えない理由もキチンと書いたほうがいいです。
ゲス上等です。キレイゴトだけで人は生きられない。そうじゃなきゃ続きませんから。
にんげんだもの!!!!めぐを
冗談は顔だけにしましょうね。
で、なぜ本音を書くことが大切かというと、勉強することで得られることを想像して、ワクワクできるからです。
続けるコツの一つ目を覚えていますね?
続けるコツのひとつめは、「勉強=楽しい」と脳に教えてあげることでしたね。
忘れてた人は戻って読むんやで?そしてノートに三回くらい書いときや。
「勉強=快」のスイッチを入れるためには、「勉強したらいいことがある」と脳に教えてあげるのも重要なこと。
だから、本音をしっかり自覚しておいたほうがいいと私は思います。
正直、これだけ理解していただければ、続きは読まなくても大丈夫です。
・・いえ、ごめんなさい、最後まで読んであげてください。
勉強嫌いの人でもできる!おすすめの勉強法
大変な勉強法は続きません。
できるだけ楽しく、効率よく勉強したいあなたのために、簡単にできて続けやすい勉強法をご紹介します。
勉強法①単語帳
資格試験であれば、覚える用語が多いですよね。
そこで便利なのが単語帳です。大人の勉強法では、学生さんが使うものより少し大きな名刺サイズくらいの単語帳がおすすめです。
覚えたい用語を書き、その裏に意味や使いどころなどのポイントを書き込みましょう。
名詞くらいのサイズなら持ち運びができるので、通勤中などの隙間時間にも勉強ができますね。
単語帳の使い方はこちらの「これなら覚えられる!単語帳の使い方」記事に詳しく書いていますので、ぜひ読んでみてくださいね。
勉強法② 音声を使う
覚えたいものの音源を用意して、通勤時間に聴くという勉強法です。この方法は隙間時間に本当におすすめ!
満員電車の中って、本を広げるのも一苦労じゃないですか。音源ならハンズフリーで聴くことができます。これなら車通勤の人でも大丈夫。
「勉強するのが面倒だな…」という時にも、とりあえず再生ボタンを押すだけ。いつでもどこでも、気軽に勉強できますよ!
さらに、この方法はうまく使うと本当に効果絶大。覚えたい箇所を何度も再生して、自分でも声に出してみたりするうちに自然と身についてしまいます!
つまり、仕事でお疲れなあなたでもできるんです!
なんせ、聴いてりゃいいだけなので。
この方法は英語などの語学学習に使えるのはもちろん、資格試験の法律を覚えたり、何か文章を丸暗記したいときに役立ちます。
騙されたと思って一度やってみて!
勉強法③夜→朝勉強法
これは時間のない人にも時間のある人にもお勧めしたい勉強法です。
簡単に言うと、夜寝る直前の30分ほど勉強して、朝起きてすぐにそれを10分程度確認するという勉強法です。
例えば、夜寝る前に30分程度、覚えたい教材を読んでみたり、問題を解いたりして、そのまま寝てしまいましょう。
朝起きたら10分ほどで、夜に勉強した内容をチェックします。教材を読んだのであればもう一度少し早いペースで読んだり、要点を書き出してみる。問題を解いた場合は、間違ったものだけもう一度解いてみる。
そうすると、不思議なことに、めちゃくちゃ頭に入っています。
これは、脳が夜寝ている間に記憶を整理しているからです。夜寝る前に見たものは脳の中でうまく整理されて覚えやすくなっていて、朝には頭がすっきりしているのでしっかり記憶に残っているというもの。
寝る前30分はゴールデンタイム。忙しくて時間のない人でも、寝る前の30分に勉強するだけで効率よく覚えることができます。
さらにそれを朝見直すと定着率がグンと上がり、どんどん頭に入ります。
1日合計40分。短い時間でも効果が出しやすいのでおすすめです!
この記事では、脳科学の研究結果をもとに、それぞれの時間帯に何をすると効率が上がるのかを紹介しています。頭のさえる時間帯は知っておくと勉強だけでなく、仕事にも役立ちますよ!