勉強嫌いにお困りの方へ。家庭教師の依頼はこちら

「わけがわかる中学社会」丸暗記が苦手な人におすすめの参考書

苦手の克服

こんにちは。横浜・鎌倉のプロ家庭教師 佐々木(@kateikyo_megumi)です。

 

本屋さんでず~~~~っと気になっていた本がありまして。その本をとうとう買っちゃいました。

いままで「こんな参考書があればいいのにな」と思っていた、まさにその本が出たので早く買って読みたい!いい本なら生徒にも勧めたい!とずっと思っていたんですよね。

 

その本をとうとう買ったんですよ!ついに!

 

前置き長くない?

はい、失礼いたしました。

 

今回買ったのは社会の参考書です。

社会は丸暗記すれば点が取れる「つまらない科目」ではなく、先人の汗と涙と工夫がつまった面白い科目だ!と伝えたくて、それができる本をずっと探してきました。そしてようやく見つけたので紹介させてくださいませ。

スポンサーリンク

「わけがわかる中学社会」

「わけがわかる中学社会」(学研出版)です。

わけがわかる中学社会

わけがわかる中学社会 表紙

理由がわかると、覚えることはちょっとでいい。という帯のキャッチコピーに惹かれました。

 

「わけがわかる中学社会」中身

「わけがわかる中学社会」には、右側のページに「江戸幕府はなぜ鎖国を行なったの?」のような問題が書かれていて、

わけがわかる中学社会,右ページ

わけがわかる中学社会の左ページ

 

ページをめくると、その答えが書かれています。

わけがわかる中学社会,右ページ

わけがわかる中学社会の右ページ

その答えだけでなく、関連情報も書いてあります。

絵や写真、グラフがたくさんでビジュアル的にもわかりやすいですね。

左下には、謎のキャラクターが会話しているような感じで「これはどうだったの?」が書かれているのでいいですね。

これはなかなか読んでいて楽しいです。

「わけがわかる中学社会」おすすめポイント

おすすめポイント① なぜ?に答えてくれる

今までにないタイプの参考書です。というか、こういうものがほしいとずっと思っていました。

社会って、学習まんが等でストーリーはどうにか理解できても、「なぜ?」に答えてくれる参考書は今までほとんどないのです…。

でも、学ぶときに「なぜ?」が気になって進めないタイプの人って結構多いんですよね。

今までの経験上、特に社会が苦手な人、丸暗記が苦手な人は「なぜ?」が気になって進めなかったり、覚えられない傾向にありました。

 

自分で調べようとしても時間がかかったり、教科書だと濁してあったり。

この本なら理由がきちんと書いてあるので、暗記に頼らない、基礎を理解した学習ができそうです。

おすすめポイント② ビジュアル多め

載っているイラストがゆるい。

この中央にいるキャラ、なんなんですかね?笑

気になったのでキャラクター紹介を見てみると

Mr.チレキコ

口は悪いが本当はやさしい社会の専門家。顔がモチモチしていて柔らかい。

読んでもわからなかった(笑)

 

そんなわけで、なんだか見ているだけで楽しいです。中学生にもわかりやい言葉で書かれているので、なるほど!と思えますし。

 

中学生に社会を教えていても、なんとなくリアルでない感覚があります。実感が伴わないからでしょうね。

 

この本は絵や写真が多いし、キャラクターが会話しているような感じで書かれています。

パラパラ見ているだけでもおもしろいですよ。

おすすめポイント③ 記述に強くなれそう

試験では四択問題や穴埋め問題のような「丸暗記系」の問題だけでなく、記述問題も出題されます。

 

特に、記述問題では「どうしてそうなったのか」とか、「それをやるとどんな利点があるのか」が問われますね。

 

もちろん教科書にも書いてあるのですが、こういう親しみやすいキャラクターが物語を教えてくれたら記憶に残りやすいので、記述対策もできそうです。

おすすめポイント④ 子どもに教えたい大人にも

特に公民は、普段のニュースでも耳にする言葉が多いですね。「少子高齢化社会」とか。

大人は「少子高齢化は将来的によくない」ことを分かっているのですが、それを子どもに説明しようと思うと、意外と難しい。

この「わけがわかる中学社会」を一家に一冊置いておけば、ニュースで知らない言葉が出てきたときに「これを読んで調べてね」と言えるので楽ですね!

社会を勉強し直したい大人にも、入門書としておすすめできそうです。

わけがわかると、何がいいのか?

丸暗記はつまらない

「社会は暗記科目なんだからとにかく覚えなさい」とよく言われますが、社会を「ただひたすら詰め込むもの」としてしまうのはあまりにももったいないです。

丸暗記って、ただただ知識と単語を詰め込んでいくだけなので、けっこう大変なんですよね。

もちろん、丸暗記が得意で、どんどん覚えられてしまう人もいるのですが、そういう人は少数派です。

それに、覚えても「意味はわからない」ことがあるので、応用がきかないことも。

だから、「社会は丸暗記」と思っていると、しんどい上に成果が出にくいという悪循環…

歴史が得意な人と苦手な人の考え方

ある生徒さんが言いました。

歴史ってケンカばっかりしてますね。何でこんなにケンカばっかりなんですか?

 

たしかに。歴史ってケンカと権力の奪い合いの繰り返しですねえ。彼女は少々歴史が苦手で、暗記に苦労しています。

 

またある生徒さんが言いました。

地理と歴史だったら歴史が好きです。人間味があるから

だそうです。

彼女は平均以上~80点位を安定して取れる子です。

歴史は人間の営みだから共感できたり、笑えたりするんだそうです。地理も人の営みの部分はあるのですが、歴史のほうがより人間味が強いから面白いのでしょう。

 

またある生徒さんが言いました。

歴史は暗記科目と一言で片付けてはいけません。

歴史はロマンです。戦いなんてかっこいいじゃないですか、私は戦国時代が好きで

長いので割愛。

 

彼女は歴史がとても得意で、毎回100点に近い点を叩き出す子です。

 

こんなふうに、同じ「歴史」でも、人によって捉え方が違います。歴史を「ストーリー」として捉えられるようになると、そこには人間の営みがあって、面白いということに気が付きます。

 

歴史が得意な人ほど、歴史を「面白い物語」と考えているのですね。

社会の成績アップのコツは、ストーリーで覚えること

丸暗記が苦手な人は、「どうしてそうなったか」を理解することで、ストーリーとして覚えることができます。

そこには先人たちの汗と涙の物語があるわけですから。

そのストーリーを知ったら、「歴史はつまらないもの」「とにかくひたすら覚えればいいもの」なんて言えませんよ。面白すぎて。

 

さらに、記憶のしくみとして、子どものうちは丸暗記が得意なのですが、大人になるにつれて丸暗記が苦手になります。

丸暗記は今すぐやめよう!記憶力を高める覚え方の記事でも書いたのですが、そこにある意味や物語を合わせて理解すると忘れにくくなります。記憶は他の記憶と数珠のようにつなげることで入ってくるので、つながりを意識したほうが覚えられます。

丸暗記は今すぐやめよう!暗記力を高める勉強法
こんにちは。横浜・鎌倉プロ家庭教師 佐々木(@kateikyo_megumi)です。 勉強の際に、意味を理解せずにまるまる覚えようとする丸暗記をしている人は、やめたほうがいいです。 丸暗記がダメな理由...

 

社会を得意科目にしたい人は、丸暗記に頼らず、「どうしてそうなったのか」「そうすることでどんないいことがあったのか?」を意識してみてくださいね。

「わけがわかる中学社会」まとめ

  • 「わけがわかる中学社会」は、社会科のよくある疑問に答えてくれる本
  • 理由がわかる、ビジュアル多めなので、社会が苦手な人におすすめ
  • 丸暗記よりも、わけがわかったほうが覚えられる

 

正直これは「こんな参考書が欲しかった!」と思える参考書です。社会に苦手意識がある人でも、これを読めば社会に対する苦手意識を克服できそう。

大人が読んでもなるほどと思えますし、読み物としても面白いので、気になった方は手にとってみてくださいね。

 

以上、横浜プロ家庭教師佐々木(@kateikyo_megumi)でした!

 

 

 

「わけがわかる中学理科」もあるよ!

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました