こんにちは。横浜・鎌倉のプロ家庭教師 佐々木(@kateikyo_megumi)です。
新学期って、なんだかワクワクしますよね。心機一転、勉強を頑張りたい、部活を頑張りたい、新しいことを始めたい、友達たくさんできるかな~等々。
新生活はもちろん、勉強を頑張りたい!という人も多いのではないでしょうか。新学期は、勉強法を一新する大チャンスでもあります!!
そこで、新学期こそおすすめしたい勉強法をご紹介します。
新学期の勉強法 差がつく勉強のやり方編!
新学期に入る前って、
今年こそ成績を上げたい、今年は受験生だから頑張らないと…!と張り切ってしまう季節ですよね。
でも、何をやったらいいのかわからない人のために、勉強法をまとめました。
苦手科目の克服のコツは予習
すごく苦手な科目がある人にお勧めしたいのが「予習」です。新学期が始まってもすぐには授業が始まらないので、授業が本格的に始まる前に少しでもいいから予習をしておくのがおすすめ!
そうすると、最初の授業で「なんとなくわかる」状態になるので、スタートダッシュが切れますよ!
すごく苦手な科目がある人にはぜひやってもらいたい方法です。
▼ 嫌いな科目を何とかしたいなら、とりあえず予習から始めよう
![](https://i0.wp.com/www.katekyo-sakura.com/wp-content/uploads/2015/06/18fefd66e684003e597da1252104af12_m-1.jpg?fit=1920%2C1278&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.katekyo-sakura.com/wp-content/uploads/2019/02/dcfd7c6cd5694d3ccbe36bb720f4be75_s.jpg?fit=640%2C427&ssl=1)
毎日勉強する方法
今年こそ!毎日勉強するぞ!と意気込んでいる人へ。
学校授業の受け方
誰が何と言おうといちばん大切なのは学校授業。
塾でも家庭教師でもない、いちばん大切なのは学校授業です。とにかく学校授業をちゃんと聞いておかないと話にならない。新学期だからこそ、授業の受け方を見直してみませんか。
![](https://i0.wp.com/www.katekyo-sakura.com/wp-content/uploads/1970/01/25eb3fe21f61764a28a158458cc0e5f7_s.jpg?fit=640%2C427&ssl=1)
ノート術とか
新調したノートだと勉強にも気合が入ります。いつもの2倍くらい丁寧に書いちゃう人もいるのでは?
そんな新学期、新しいノート。せっかくだから、一工夫して「成績上がるノート」にしちゃいませんか(^^)
勉強に欠かせないのがノート。勉強の大切な相棒なのに、テキトーに選んでテキトーに使うのはもったいないぞ!
![](https://i0.wp.com/www.katekyo-sakura.com/wp-content/uploads/1970/01/25eb3fe21f61764a28a158458cc0e5f7_s.jpg?fit=640%2C427&ssl=1)
気に入ったノートがあると勉強もはかどりますよね!そこで、勉強に役立つアイデアノートをご紹介します。
新学期の勉強法 番外編 人間関係とか
クラス替えとか、入学後に友達ができるか不安すぎて、勉強が手につかないあなたへ。
友達の作り方
どんなに勉強ができたって、お友達がいないと学校がツマラナイ。
というわけで、友達を作る方法について。
中1ギャップ
中1の人とその親御さんにはぜひ知っておいておいてほしい話。
環境があれこれ変わるし、成長期も重なるから、疲れが出やすいです。
でも、知っておけば対処もできるはず。
▼ 新学期は「中1ギャップ」に要注意!学校生活に疲れていませんか?