勉強嫌いにお困りの方へ。家庭教師の依頼はこちら

中学生の論文・作文の構成法 「こんなに書けない!」を解消する方法

勉強法

こんにちは。横浜・鎌倉のプロ家庭教師 佐々木(@kateikyo_megumi)です。

先日、中学生の生徒さんから「卒業論文が書けない」と相談を受けました。最近では中学校でも卒業論文を書くようです。

とはいえ、中学校で論文を書けと言われても、一体何を書いたらいいやら…と困ってしまう人が大半なのではないでしょうか。

親御さんも、支援しようにも、どうやればいいかわからない!という人、多いと思います。そこで、作文や論文の書き方をご紹介します。

スポンサーリンク

伝えたいことは何?

まずはこれです。
その論文や作文で一番言いたいことは何なのかを確認します。

読書感想文なら、「一番印象的だったこと」になるでしょうし、
論文なら「その研究でわかったこと、あなたがいいたいこと」でしょう。

その質問を投げかけた時に、
「一番最初に出てきた言葉」が本音です。

 

構成は二段で考える

作文で大切なのは「起承転結」なわけですが、

それよりもっとシンプルに構成するなら、
「フリとオチ」です。

オチはもちろん、結論。

それ以外の部分は、全てフリ。
結論を導き出し、説得力を増すためのフリでしかないのです。

どうすれば、オチが伝わりやすくなるか。
そのための、フリです。

だから、シンプルに「フリとオチ」の二段構成にして、
オチを決めてからフリを考えると、構成を決めやすいです。

メモを使ってネタ出し

後は、オチをうまく演出するためのフリを設定します。

できればロジカルに伝えたいですが、子どもに「ロジカルに伝える」「論理構成が重要」と言っても難しく、おそらく無理なので…。

まずは、考えられるすべてのことを、メモや付箋に書き出します。
(こうやって書き出す手法のことをKJ法といいます)

たくさん書きだしたら、書き出したメモをグルーピングしていきます。

概要なのか、具体策なのか。
主観なのか、客観なのか。
5W1Hで分けるとどうなるのか。

どんな枠組みでもいいので、分けてみます。

そして分けたものをどの順番で言えば分かりやすいかを考え、並べ替えていきます。

親御さんができること

親御さんは、あれこれ質問してあげて下さい。

まずは、結論について。
「一番言いたいことは何?」と質問してあげれば、
お子さんは必ず考えて答えを出します。

それ以外の部分はどんどん書き出すわけですが、手が止まってしまったら、メモを見ながら
「どうしてそう思ったの?」
「これをもう少し詳しく知りたいな」
などなど、掘り下げる質問をぜひ。

子どもはもともと発想が豊かで、KJ法を使うと作文が全く書けなかった子も、書けるようになります。
質問があれば、脳が刺激され、頭が情報を探し出します。

対話しながら、案を出すサポートをしてみてください。

 

[amazonjs asin=”4766409698″ locale=”JP” title=”レポート・論文の書き方入門”]

[amazonjs asin=”4532320755″ locale=”JP” title=”「言葉にできる」は武器になる。”]

[amazonjs asin=”4769611307″ locale=”JP” title=”話に「オチ」をつける技術―伝わり方が劇的に変わる6つの話術”]

 

カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました