勉強嫌いにお困りの方へ。家庭教師の依頼はこちら

『うまくなる技術』に学ぶ!上達の3つのコツ

こんにちは。先日中古でキーボードを購入した佐々木(@kateikyo_megumi)です。キーボードってパソコンじゃないよ。楽器だよ。

小学生のころ、5年もピアノを習っていたのにほとんど弾けませんでした。そのせいなのか何なのか、すらすらとピアノを弾ける人に対する強い憧れがあります。

ボーカルとの相乗効果を狙って、キーボードの練習を毎夜毎夜コツコツやっております。

できることなら、早くうまくなりたい!!!

せっかくやるならうまくなりたい。しかも、できるだけ早く。きっと、誰しもが思うでしょう。

そこで、こんな本を買ってみました。

[amazonjs asin=”4861131871″ locale=”JP” title=”図解 うまくなる技術 行動科学を使った自己成長の教科書”]

行動科学マネジメントを日本に広めた石井淳さんの新刊「うまくなる技術」です。行動科学を応用し、早く上達し自己成長する方法をまとめたのが本書。

ピアノの練習にも、勉強を教えてできるようにする際にも使えそうな一冊です。

本記事では、すぐにでもできそうな上達のコツを3つご紹介します。

スポンサーリンク

お手本やライバルを見つける

まず、手本になる人やライバルを見つけましょう。

そしてその人を徹底的に観察するのです。

観察して、自分とその人の違いを探しましょう。

その人にコツを聞いてみるのもいいですね。

身近にいい人がいないのであれば、YouTubeなどの動画を活用するのも一手。何度でも見れるので便利です。いい時代ですよね。

楽しくなる仕組みを作る

気持ちを整える

メンタルを軽視してはいけません。

本書では、上達を阻害する「思考のゆがみ」をいくつか紹介しています。

特に、「ねばならぬ思考」は大敵です。ねばならぬ思考は文字通り「やらなければ」「しなければ」と思う思考ですが、これがあると練習が義務的になります。

義務的にやることに対して人間は拒否感を覚えてしまうため、脳が「練習はつらいこと」「つらいけれど我慢してするもの」と認識してしまうため、どんどんつらくなります。

つらいことはうまくなりません。

ピアノを習っていた時代の私は完全にこれで、「ピアノ練習しなきゃいけない」と常に思っていました。つらかった…

楽しくなる仕組みをつくる

上達のコツは、なんといっても「楽しむ」こと。

うまくなる人は、楽しくなるコツやシステムをたくさん持っています。

・うまくいった自分を想像する

・できるようになったらどんないいことがあるか想像する

・発表する機会を持つ

・仲間をつくる

目標は大切

上達するうえで、外せないのが目標。

とくにうまくなる人は大きな目標だけでなく、小さな目標(スモールゴール)も持っています。

目標が高すぎると「自分には無理だ…」とあきらめ&無気力モードに入ってしまうため、「練習=ツライ」思考に入ってしまいます。

目標を小さく区切って、小さなゴールを設けると、、達成するたびに喜びを得られるようになるので、練習が楽しくなります。

とりあえず私の今の目標は

①「パッヘルベルのカノン」をかっこよく弾く

あの美しいメロディに憧れます。とりあえず初心者向けの楽譜で頑張っております。

②欅坂の曲を弾けるようになる

サイレントマジョリティーを弾き語りたい…

[amazonjs asin=”4636948440″ locale=”JP” title=”ピアノソロ やさしく弾ける 欅坂46 Selection for Piano”]

③作曲する

そんな自分を妄想しながらニヤニヤしております。(・∀・)ニヤニヤ

まとめ

本書の内容は、ピアノなどの楽器のみならず、スポーツや仕事のスキル、勉強にも生かせそうです。

自分を成長させたい人、新しいことを始めたい人、やりたいことがある人におすすめ。ぜひ読んでみてください♪

[amazonjs asin=”4861131871″ locale=”JP” title=”図解 うまくなる技術 行動科学を使った自己成長の教科書”]

カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました