勉強嫌いにお困りの方へ。家庭教師の依頼はこちら
PR

記憶を定着させる勉強法 記憶の段階を知って効率的に覚える方法

暗記・記憶

こんにちは。横浜・鎌倉のプロ家庭教師 佐々木(@kateikyo_megumi)です。

生徒さんに勉強を教えていると、必ずぶつかる壁があります。

勉強頑張ってるのに、なかなか覚えられないんです!

という壁。
あるあるですよね。頑張って勉強したのにすぐ忘れてしまって、試験で全然書けなかった…という経験は誰にでもあるでしょうね。

どうすれば効率的に記憶が定着するようになるのでしょうか?そこで今日は記憶のメカニズムについてご紹介します。

スポンサーリンク

記憶の4段階

記憶には、強い記憶と弱い記憶があるのですが、それを4つの段階に分類するとこのようになります。

1.ファミリア

ファミリアとは「見慣れている」という意味です。「あー!見たことある!でも思い出せない…」という段階。記憶として最も弱いレベルです。

2.リコグニション

リコグニションとは「認識する」という意味です。選択問題が出されればどれが正解なのかわかるくらい、ぎりぎり解ける段階です。

「ここまで出てきてるんだけど…なんだっけ~」みたいな感じです。

3.リコール

リコールとは「呼び出す」という意味です。選択肢がなくても自分で思い出せるならば、このレベルです。ここまでくれば、穴埋め問題は難なくこなせます。学習の目標となるのはこの段階ですね。

4.オートマティック

オートマティックとは「自動的に」という意味です。思い出そうとしなくても、自然と浮かんでくるレベルです。このレべルであれば論述問題などの難しいものでも解くことができます。

自分の名前を思い出そうとする人なんていませんよね。頻繁に使う単語などはこのレベルです。

どの段階を目指すのか?

勉強する上で、暗記物で良い点を取りたいならば、リコールの段階まで覚えておく必要があります。

選択問題はできるけれど穴埋めになるととたんにダメなんです!という人は、記憶がリコグニションの段階で止まってしまっているのでしょうね。

数学の公式などはそれ自体を覚えるだけでなく、使えるようにならなければ意味がないので、オートマティックの段階まで高めておくべきですよね。

記憶の段階を上げるには

一度勉強しただけで「リコール」の段階まで持っていくのは難しいですし、放っておけばすぐにファミリアの段階まで下がってしまいます。

そこで是非実践したいのが、分散学習です。

分散学習の対義語は集中学習。一回でリコールの段階まで持っていくことです。一夜漬けの勉強がまさに集中学習ですね。

分散学習は、一回目の学習はリコグニションのレベルにとどめて、再度それを復習する方法です。脳が忘れかけるタイミングでもう一度復習することで、記憶が定着します。

少し間をあけて学習することで、記憶は定着しやすくなるのですね。

同じように3時間かけて学ぶなら、直前に3時間どーんと勉強するよりも、

1時間・1時間、1時間に分け、期間を開けたほうが覚えられるのです。

さらに、間に睡眠を挟むと効果アップ!睡眠中に脳内でその日の情報を整理しているので、睡眠をしっかり入れることで記憶が定着し、覚えが良くなります!

まとめ

  • 記憶には段階がある
  • 段階を上げる方法は分散学習
  • 間を空けて復習しよう

勉強しても、ファミリアの段階、リコグニションの段階で満足してしまうと点数が上がりません!それはもったいない!

ぜひ「リコール」あるいは「オートマティック」の段階まで高めてからテストに臨みましょう!

そのためには、何回かに分けて勉強する分散学習が効きます。

記憶力を上げたい方、わかるけどテストの点につながらない方はぜひ試してみてくださいね。

《参考文献》