こんにちは。横浜・鎌倉のプロ家庭教師 佐々木(@kateikyo_megumi)です。
27日に開催した「教え方セミナー」ですが、
自分の商売道具である「教え方」を大公開するという、
前代未聞のセミナーです(笑)。
同業の方も来ているというのに!
なので正直、曝け出すのには抵抗しかありませんでした。
しかし、それはとても狭くて自己中心的な考え方です。
私が1人で活動するうちは、救える人はせいぜい10人でしょう。
でも、セミナーで伝えれば何倍にも広がる。親御さんたちに教えて、お子さんの成績が上がって親子の絆が強くなるかもしれない。
ビジネスマンの方に教えて、もっと影響力を発揮してもらいたい。
広げようと動き出したらきっと何倍にもなる。
だから惜しげもなく公開することに決めたんです!!
・・・・なんて言うとかっこいいんですけれど、
本当は、電子書籍の編集長から「教え方に関する本を出してほしい」と
オファーがあったことに端を発するんですけどね。
でも全然筆が進まなくて、
それなら、セミナー形式で話してみてはどうだろうか?と
考えたのが最初のきっかけでした。
そんなこんなでしたが、いただいた感想を読んでみると、
とても好評だったようでした。
参加者の皆様の表情もイキイキしていて、
「とてもよかったです!さっそくやってみます!」と好意的な感想もいただけました。
一部をご紹介いたします。
大変参考になる内容でした。ありがとうございます。
母子なので依存心が強くなることが気になっていましたが、注意点がよく分かりました。(中略)本人もやる気を出しているので、これからも焦らず、怒らず(笑)サポートしていきたいです。初心(?)を思い出しました。先生の生徒さんへの愛情とていねいなご指導ぶりがパワーアップしていて感動しました!M様
とても勉強になりました。今までは相手に考えさせることはやっていたのですが、相手に教えてもらうという方法はとても参考になりました。
また、タイプ別によって教え方を使い分けると、より良い結果が出そうです。「主役は相手」ということをより意識しながら、これからの仕事に役立てていきたいと思います。ほんとうにありがとうございました。
I様
教える側の弱点を明確に分類、明示してくれる内容で、指導する人間としての不安や悩みがスッキリと解消されました。
早くこのメソッドを公開して、多くの指導の立場の人間と指導される側の学ぶ人たちの喜びを増やしていっていただきたいです。I様
これまで感覚的に取り組んできた子どもとの関わり方や教え方が文字化していたり、構造化できていて、自分の中でとても理解が深まりました。具体的に取り組みたい内容も見つけられ、とても勉強になりました。他の塾講師や先生方にもぜひ聞いてほしい内容です。
K様
いただいた感想を読んでいて…
「もしかしたら、教え方のセミナーで、多くの人のお役に立てるかもしれない」
そんな気さえしたので、定期的に教え方のセミナーを開催してみようと決めました。
次回は、「勉強を教えたいお母様」に特化してセミナーをする予定です。
・子どもに勉強を教えているけれど、伸びない
・子どもの勉強を見ているとイライラする
・どうやって教えたらいいかわからない
・内容が難しくなってきて、教えるのが大変
・言われなくても勉強するようになってくれたら…
・子どもの良いところをもっと伸ばしたい
・頭のいい子になってほしい
そんな思いやお悩みをお持ちのお母様はぜひ、
4月24日(日)をスケジュール帳にチェックしておいてください。
次回の教え方セミナーは4月24日(日)午前、川崎にて開催の予定です。
興味のある方は、予定を開けておいてくださいませ。
申し込みは4月1日より先着順にて開始いたします。
コメント