勉強嫌いにお困りの方へ。家庭教師の依頼はこちら

勉強のやる気が出ない時は、2種類のやる気を使い分けよう

勉強のやる気

こんにちは。横浜・鎌倉のプロ家庭教師 佐々木(@kateikyo_megumi)です。

勉強しないといけないのに、やる気が出ない時ってありますよね。勉強が嫌いだと、なかなかやる気が出ないのも無理はありません…。

 

あるいは、勉強しない子どもに手を焼いている人もいるかもしれません。

どうすれば、勉強のやる気が出るのか?

 

そのポイントは、二つのやる気を使いこなすことです。

実は、やる気には2種類あります。勉強上手な人は、この2種類のやる気をうまく使い分けています。

今日はそのやる気について紹介しますね!

スポンサーリンク

2種類のやる気

やる気には2種類あります。

「外発的動機づけ」と「内発的動機づけ」です。

外発的動機づけ

誰かに強制されてやる。人からほめてもらうため、報酬をもらうためにやるやる気。

効果は強いが、短期的で長続きしない。

内発的動機づけ

好きだから、楽しいから、自分のためになるからやるというように、自分のためにするやる気。

効果は強くないが、安定的にやる気が続く。

内発的動機づけと外発的動機づけ、どちらが大事か

この2つをみると、「内発的動機づけ」で勉強するのが理想なように見えますよね。ですが、それは少し違います。内発的動機付け100%だけでも勉強はできません。

働いたことがある人ならわかると思うのですが、どんなに好きな仕事だとしても、お給料なしでやれと言われれば厳しいものがありますよね。

どんなに勉強が好きでも、人間には承認欲求があるので、たまには誰かに認められたいし、成果が出た時に誰も何も言ってくれなかったら、挫折感を味わうことになります。誰かに認められるのは必要なこと。

 

それに、「好きだから」といって数学ばかり勉強している子も、ちょっと困りものですよね。進学するなら他の科目の勉強も必要です。勉強には、外部からの条件や制約も多少は必要なのです。

とはいえ、外発的動機づけだけで勉強を続けるのも、つまらないので挫折します。

褒められること、ご褒美が目的になっている子は、それが目的になっている状態は理想的ではありません。褒められなくなったら勉強をしなくなります。

勉強のやる気が出ない人はどうすればいい?

勉強が嫌いということは、勉強に対する興味がないということ。つまり、内発的動機づけがない状態ですね。

その状態で、「内発的動機づけ」で勉強するなんて無理難題です。現実的ではありません。

つまらない!と言っている人に「面白さを見いだせ!」なんて無理強いしたら余計に嫌いになること間違いなし。

では、どうするかというと、この二つのやる気を順番に、うまく利用するのがコツです。

外発的動機づけは短期的ですが強力です。勉強に対してやる気がない人には、まずは「外発的動機づけ」できっかけを与えるのがポイント。

勉強してみたら結構できた、勉強してみたらほめてもらえた、みんなから尊敬された、ごほうびがもらえた…など。

で、やっていくうちに面白さに気づくのが典型的なパターンです。

最初から勉強が大好きだった人はあまり多くない

勉強が嫌いな人は、

①まずは外発的動機づけできっかけを

②徐々に内発的動機づけができるようにする

というのが現実的な方法。

勉強のやる気が出ない人はこうする

勉強が終わったら好きなスイーツを食べようとか、成績が伸びたらアレを買ってもらおうとか。

 

ごほうびのためでも、そのために一生懸命勉強して「勉強って面白いかも?」と気付ければラッキー。

子どもが勉強しない時は?

子どもが勉強しない時は、「頑張ったらごほうび」作戦も有効です。ただし、特効薬なので、多用すると効果が薄くなります。

勉強のきっかけを与えるために、ごほうびで勉強させるのは1回限りがいいですね。

 

あるアイドルがインタビューでこんなことを言っていました。「最初は母親を喜ばせるために勉強していました。でも、だんだん勉強そのものの面白さに気づいて、自分から勉強するようになりました。」

子どもはみんな親を喜ばせたいと思っているので、結構こういう人は多いはず。

勉強にやる気を出す方法 まとめ

  • やる気は「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」がある
  • 内発的動機づけと外発的動機付けのバランスが重要
  • やる気の出ない人は「外発的動機づけ」できっかけづくり、→「内発的動機づけ」で継続する、の2ステップを目指す

勉強の二つのやる気は「どちらがいい」というわけではなく、状況によって賢く使い分けるのがミソ。

 

やる気の出ない人は、ごほうびのために取り組むのもありです。やる気の仕組みを知って上手にモチベーションを上げていきましょう!

 

以上、横浜プロ家庭教師佐々木(@kateikyo_megumi)でした!

 

 

 

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました