こんにちは。横浜・鎌倉のプロ家庭教師 佐々木(@kateikyo_megumi)です。
大掃除していたら、8年くらい前に買ったウォークマンを発掘しました。
充電したらまだ動く…。さすがジャパンブランド。
当時の音楽を聴くと、当時のことをありありと思い出してしまいます。
音による刺激は、いわゆる古い脳である大脳辺縁系に伝わるそうで、扁桃体や記憶を司る海馬への刺激も多く含まれています。
つまり、そのときに聴いた音や音楽は、その場の空気や感情までも含めて記憶として定着させているそう。
音楽を聞くと、当時を思い出すのは、そういう理由だそうです。
就活を無事終えたものの、
内定者は一流大学の人ばかり。誰にも負けたくなくて、無駄に必死に勉強していた、あの頃。
あの頃の私の99%は負けん気で出来ていました。
はぁ、黒歴史だ…(笑)
でも、私は思うのです。
勉強する理由もきっかけも、正直、なんでもいいと思うのです。
あいつを見返したいとか、いじめっ子より幸せになりたいとか、そういう類の理由で勉強したいと思う人を、私はむしろ応援したい。
怒りとか悲しみとか、マイナスエネルギーってものすごく強いので、これを勉強エネルギーに変換できたら、大きな原動力になります。
最初の理由が憎悪だったり後悔からだったとしても、努力すればその人には知識が残って、数々の選択肢を生んでくれるでしょう。
きっかけなんてなんでもいい。
踏み出すことが大事。踏み出したら、歩き出せる。
その一歩を応援したい!
私はあの頃の自分より100倍幸せになりたい!
今日も頑張ります。