勉強法を書いた冊子「勉強法の教科書」を無料で配布しています。
「勉強のやり方がわからない」
「何から始めたら良いかわからない」
「やり方さえわかればできるのに」
「どうしたら成績が上がるの?」
とお悩みの方はぜひご覧いただき、勉強に役立てて下さい。
勉強法の教科書とは?
「中学生の勉強」をテーマに、教科ごとの勉強のポイント、記憶のコツなどをまとめました。
家庭教師をしていて面白いのが、勉強ができる子はみんなAの勉強法をしていて、勉強が苦手な子は皆、AではなくBの勉強法をしています。あるいは何もしていません。
ということは、勉強が得意な子どもはみんな、なぜか、Aの勉強法を知っているのですね。
つまり、勉強が苦手な子に、勉強が得意な子の勉強法を教えてあげれば、かならず伸びる。
そこで、勉強が得意な子が実践している勉強法を紹介するために、この教科書を作りました。
勉強でつまずいている人にこそ、読んでもらいたいです。
「勉強法の教科書」に書いてあること
- 勉強の基本原則1・2・3
- 科目別:買うべき問題集
- 数学の勉強法
- 英語の勉強法
- 国語の勉強法
- 社会の勉強法
- 理科の勉強法
- 暗記のコツ
- 記憶の4段階
- 単語帳の上手な使い方
ブログ・メルマガを長く読んでくださっている方には、どこかで一度見たことがある内容かもしれません。
ですが、これを全教科でまとめるとなると…とんでもない作業量でした(泣)
だって、【130ページ】以上あります。
こんなの無料で配布しちゃって、大丈夫なんですかね?
なぜ無料で配るの?
世の中から勉強嫌いが減ってほしい。
特に「頑張っているのに成果が出ない」と、勉強が嫌いになってしまいます。
頑張っているのに結果が出ないのは一番つらいですよね。自分にも自信をなくしてしまいます。でも、勉強がうまくいかないのは、やり方を知らないから。
正しいやり方を知って、正しく努力して、しっかり成績を上げる。
これが私の理想です。
本来、勉強は面白いことです。新しいことを知るときはワクワクしますよね。そんな気持ちで勉強に臨んでもらいたいですし、今後も勉強してほしいです。
今現在、勉強法に悩んでいる人、これから中学校に進学する人、もしくはその親御さんに、お役立て頂ける内容になっています。
ぜひご一読下さい。