こんばんは。佐々木(@kateikyo_megumi)です。
今、ようやく5月22日の「教え方セミナー」資料作りが終わったところです。
教え方セミナーを3月に始めて、今回が3回目。
教え方という大きなテーマは変わりませんが、内容も、資料も毎回変わっています。
だから、毎月セミナー前は大変なのです…(笑)
なぜ大変な思いをしてまで、毎回内容と資料を変えているのか?
それにはいくつか理由があります。
常に新しいものを提供したい
セミナーはライブなので、同じものを2度やるのは、絶対に無理なのです。
それに、私のセミナーには何度もご参加いただいているリピーターの方が数名おります。ありがたいです。
リピートで参加してくださっている方にも、ご満足いただきたいのです。
毎回反省している
毎回、セミナーが終わって、最後の方をお見送りしたあと、「ふう、終わってよかった」という安心感がやってくるのですね。
しかし、その数秒後に「あそこでもっとこうしておけば!」「あの話をするのを忘れた!!」と、猛省の気持ちが湧いてくるのですよね。
だから、同じセミナーで同じ事を話すなんて、絶対に無理なんですよ。
納得いかない点を残したままセミナーを開催するなんて絶対にできません。職人のこだわりです。
日々勉強、日々成長
セミナーを毎月開催している理由は、「お客様の都合のいい時に来ていただくため」はもちろんですが、もう一つあるのです。
それは、自己成長すること。
毎月やっていると、いやでもいろいろなことを考えるのです。
生徒指導をしながら、本屋さんをうろつきながら、テレビを見ながら…「このネタ、次の教え方セミナーで使えるじゃん!」と、常に考えているのです。常にアンテナONの状態。
でも、これが楽しい。何も意識しないよりずっと、自分が成長している気がします。
私が尊敬していて目標にしているセミナー講師の方も、同じセミナーは二度しないと話してくれました。
更に、セミナーをするために勉強するのではなく、勉強するためにセミナーをしなさいと教えてくれたのです。
人に教える経験は、圧倒的に自分を成長させることができるからです。
毎度毎度ドキドキしますが、自分が成長していることがわかるから、楽しいのですね。
5月のセミナーも、4月とは大きく変わっています。
4月はママ向けだったので、「ママがお子さんに勉強を教える」シチュエーションを想定した具体的な話をたくさん盛り込みました。
今回は、あえてお客様を絞らず、だれが聞いても「教え上手になれる」ことをテーマにお話させていただきます!
ご参加者の方は、ぜひ楽しみにしていてくださいね。
今回はご参加できない方は、これからも毎月開催するので、ぜひその際にご参加下さいませ。