勉強、嫌い。
勉強が嫌いだと、学校行くのも退屈ですよね。ムダにヘリクツばかりが上手になったりもします。
私は勉強嫌いな中学生を相手に仕事をしているのですが、時代が変わっても、場所が変わっても、なぜかみんな同じことを言います。なぜだろう。
今日は、勉強嫌いの方々と話していると出てくる「勉強嫌いあるある」を5・7・5のサラリーマン川柳風にご紹介したいと思います。
授業編
「こんな式 将来どうせ 使わない」
主に数学の授業中に発生する呪文。
類義語に「私は日本人である」(なんで英語を勉強しないといけないの)、「俺は今を生きている」(なんで古文、歴史を勉強しないといけないの)がある。
勉強を する理由など わからない
「こんな式将来どうせ使わない」と同じようなノリですが、より哲学的な感じに聞こえるのがこちらの呪文。
それを考えるのも勉強ですよ。
先生の 口癖数えて 50分
だってひまなんだもん。つまらない授業する先生が悪いんだよ。
あ、あいつまた「えー」って言った!これで87回目!
教科書を 使ってないから 「売れるかも」
落書きもない。これならブックオフとかメルカリとかで高く売れるかもしれない。「未使用 美品」なんて書いちゃってさ。
教科書の 落書きだけが うまくなる
だめじゃん。中古で売れないじゃん。「書き込みありますがきれいです」とか書いとく?
宿題編
やってない 「家に忘れて きたんです」
「宿題やったんすよ!やったけど家に忘れたんすよ!」
絶対やってないだろ。絶対宿題やってないだろ。ごまかしてるんだろ。素直になれよ。正直に言えよ。
問題集 提出すれば すべてマル
そりゃそうだ。答えをマル写しですから。でも、それじゃあ怪しすぎるから時々わざと間違えるという荒業をかましてみたりもする。
自宅学習編
「勉強しろ!」「今からやろうと 思ったのに!」
ツーカーの仲。阿吽の呼吸とも。
親が部屋にやってきてはそう言う。そう言われるとやる気をなくす不思議。今からやろうと思っていたのは一応、事実ではある。YouTube見てたけど。
新しいペン 買った日だけは やる気出す
女子にありがち。新しいペンを試したくてとりあえず勉強してみるよね。
…365本、ペンを買いますか。
テスト編
勉強を 始めたつもりの 大掃除
勉強しようとしたつもりが、なぜか大掃除に発展する現象。なんででしょうね。アレ。
誰か、あの現象に名前をつけてよ。
ノー勉強 30点取り 「すごくない?」
「勉強してないのに30点とれるとかすごくない?」
頭いいアピールなのかな?うん、すごいすごい。もっと勉強したらもっと取れるよきっと。
日本史で ザビエルだけは 覚えてる
強烈だもんね。
テスト期間 タイムラインが さわがしい
テスト期間になるとLINEでバトンとかするよね。ロングバトンにトライしてみたりとか。やけにみんなのふぁぼが早いなあ。
みんな勉強してないんだ。私だけじゃないんだ…!
いや、安心している場合ではないぞ。
教えてよ 明日のテストの持ち物を
みんなさ、ここぞとばかりに勉強ができる子に明日の持ち物を聞くのはやめなさい。
普段LINEなんか送らないくせに。
ケアレスミス ぶっちゃけ意味は わかりません
「ケアレスミス多いですね」と先生から言われた。「気をつけます」と答えた。
ところで、ケアレスミスって何?
勉強が すべてじゃないと 負け惜しみ
わかるわかる。勉強だけがすべてじゃない、テストだけで評価されちゃやってられないって昔忍たま乱太郎のテーマソングで言ってた。
でもさ、だからって勉強できる人をディスるのはやめてあげようよ。彼らだって努力してるんだし。
まとめ
勉強、大変ですよね。
色々言いたくなるのもわかる。私も随分苦労しました。文句も言いたくなります。
勉強嫌いを克服したい方はこちらの記事をご覧ください。