勉強嫌いにお困りの方へ。家庭教師の依頼はこちら
PR

もうプリントをなくさない!プリント整理が苦手な人に超おすすめ「キャンパスカバーノート」

キャンパスカバーノート 文房具

こんにちは。横浜・鎌倉のプロ家庭教師 佐々木(@kateikyo_megumi)です。

昨年、ある生徒さんの誕生日にプレゼントをあげたんですよ。

その生徒さんはよく学校のプリントをなくしてしまったり、大量のプリントをどう管理していいのかわからなかったりで大変だったみたいです。

そんな生徒さんにこれをプレゼントしたら

 

先生!プリントを紛失しなくなりました!!!これすごくいいです!!

と、喜びの声をいただきました。

私も嬉しいな!

 

その生徒さんにどんなプレゼントをしたかというと、こちら。

スポンサーリンク

キャンパスカバーノート

キャンパスカバーノート

 

 

プリント収納ポケット付きのキャンパスノート「キャンパスカバーノート」です。

ノートに、プリントを入れるためのポケットがついています。

 

 

キャンパスカバーノートを開くと

キャンパスカバーノートを開くと

ファイル部分を開くと、こんな感じでポケットが2つついています。

 

左に宿題、右にテストで使うもの、みたいに整理、分類して入れるといいですね。

 

キャンパスカバーノート,ポケット

 

ノートのポケットはこんな感じで、1ポケットに入るのは15枚。一冊で30枚のプリントが入ります。

 

それくらい入れば、試験のためのプリント管理には十分ですね。

 

一科目に一冊

たとえば、これを英語のノートにして、英語関係のプリントをもらったら、すべてこのポケットに入れるようにします。

そうすれば、とりあえず英語のプリントはすべてここに入っていることになるので、試験前に「あれどこやったっけ?」と探す手間がだいぶ省けます。

 

ふつう、英語のプリントは英語の授業中に配られるはずですから、もらったらこのポケットに入れておけば失くさないですね。

 

つまり、教科ごとのノートをすべてこれにすれば、全教科のプリントがきちんとまとまって、ゴチャゴチャにならない!ということ。

 

ノートに挟む人はこれを

プリントをなくさないように、ノートに挟む人っているじゃないですか。

ノートに挟むと、プリントってだいたいノートより一回り大きいので、端っこがボロボロになったりします。

プリントがそのまま抜け落ちてどこかへ行ってしまうこともあります。

(しかも、なくしたプリントに限って試験勉強で超重要なヤツだったりするからツライ)

だから、プリントをノートに挟んでいる人、そのままなくしてしまう人は、このファイルにプリントを挟んであげればOKです。

 

もうプリントをなくさない!

これなら試験勉強もしやすいですし、プリントが消えた(?)とかいう謎現象にも遭わなくてすみます。

宿題のプリントがどこかに行ってしまって提出できない!ということもなさそう。

 

プリントをなくしがちな人は、

  • プリント管理のルールを徹底できていない(重症度1)
  • 一箇所にすべて投げ込んで忘れる(重症度2)
  • そもそもファイルに入れないのでカバンの中でぐちゃぐちゃ(重症度10)

そしてそのままどこかへ…

というパターンが多いですね。

こうならないために、「モノの定位置を決める」のが整理収納の鉄則です。

このノートなら、もらった教科のプリントはファイルに入れる!というシンプルなルールを徹底できそうです。なくしものは減りますね。

 

一冊400円とやや高いのですが、その効果は抜群です。一回買えばずっと使えます。中身のノートがなくなっても、普通のキャンパスノートを入れればOK。

 

 

こちらが4冊セット。

 

ノートと一体になっているのがすごくいいですね。もらったプリントをすぐにファイルに入れられますし、復習のときにも使いやすい。

宿題になっているプリントを一番上に入れておけば、提出期限もちゃんと守れそう。

 

プリントをなくしがち、試験前にプリントが迷子になる人、提出物を忘れがちな人にとてもおすすめです。

 

まとめ

  • プリントをなくしがちな人は「キャンパスカバーノート」を使おう
  • 科目ごとにプリントを分けられるし、もらったらすぐにしまえる!
  • 折れたり、紛失したり、提出期限を忘れることがなくなる!

このように、プリントをなくしがちな人、そのせいで成績が…な人に強く強くおすすめしたいノートです!!

 

一度でもプリントをなくしたことがある人、プリントの端がボロボロになるのが嫌な人はぜひ使ってみてください(^^♪

以上、横浜プロ家庭教師佐々木(@kateikyo_megumi)でした!

カテゴリー

タイトルとURLをコピーしました