自己効力感

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自己効力感 とは

自己効力感とは、「自分にもできそうだ」と確信する感覚のこと。自分に対する信頼感や有能感のことをいいます。

自己効力感 の由来

カナダの心理学者アルバート・バンデューラが中心となって研究した社会的認知理論の中核をなす概念のひとつです。

自己効力感の4つの源泉

自己効力感を上げる方法は4つあります。

個人的達成

成功体験。自分で行動し、何かを成し遂げた経験。これがもっとも自己効力感を高めるといわれています。

代理学習

周りの人が達成している姿を見聞きして、「自分にもできそうだ」という感覚をもつこと。友人にできたのだから自分にもできるはずだと思うことです。

社会的説得

「あなたならできる」と周囲から繰り返し説得されること。自分で自分を励ますことも効果があります。

情緒的覚醒

気分が高揚すること。

 

自己効力感 使い所

「自分にはできない!」と思うときに、どれかを実行するという方法が考えられます。小さな成功を思い出してみる、憧れの人を真似してみる、誰かから励ましてもらう、音楽を聴いて気分を上げてみるなど。

あるいは、誰かに何かをしてもらいたい時に、この理論を使うことができます。まずはなにか小さな課題をクリアしてもらって成功体験をしてもらう、お手本を見せる、ポジティブな声掛けで励ます。一緒に食事をして気分をもり立てるなどが考えられるでしょう。

何かを始めるとき、何かに挑戦するときに、自信が持てないときは、ぜひ思い出してみてください。

コメント